前衛音楽(読み)ぜんえいおんがく

世界大百科事典(旧版)内の前衛音楽の言及

【現代音楽】より

…現代の音楽の総称であるが,〈現代〉と〈音楽〉の定義がまちまちであるため,意味内容が一定していない。〈現代音楽〉の用語と並行して,〈近代音楽〉〈新音楽〉〈前衛音楽〉〈実験音楽〉〈今日の音楽〉などの用語も用いられる。これらの音楽用語は,微妙なニュアンスの相違はあるものの,ほぼ〈現代音楽〉の同義語として用いられ,新しい思想と技法による芸術音楽をさす場合が多い。…

【電子音楽】より

…したがって,この語は1970年代以後の音楽に対してはあまり用いられなくなっているのが実情である。しかし50年代,60年代には〈前衛音楽としての電子音楽〉の領域はきわめてはっきりとしていた。以下に述べるのはその時代における電子音楽の誕生と発展である。…

※「前衛音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む