前衛音楽(読み)ぜんえいおんがく

世界大百科事典(旧版)内の前衛音楽の言及

【現代音楽】より

…現代の音楽の総称であるが,〈現代〉と〈音楽〉の定義がまちまちであるため,意味内容が一定していない。〈現代音楽〉の用語と並行して,〈近代音楽〉〈新音楽〉〈前衛音楽〉〈実験音楽〉〈今日の音楽〉などの用語も用いられる。これらの音楽用語は,微妙なニュアンスの相違はあるものの,ほぼ〈現代音楽〉の同義語として用いられ,新しい思想と技法による芸術音楽をさす場合が多い。…

【電子音楽】より

…したがって,この語は1970年代以後の音楽に対してはあまり用いられなくなっているのが実情である。しかし50年代,60年代には〈前衛音楽としての電子音楽〉の領域はきわめてはっきりとしていた。以下に述べるのはその時代における電子音楽の誕生と発展である。…

※「前衛音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む