力芸会(読み)りきげいかい

世界大百科事典(旧版)内の力芸会の言及

【運動会】より

…学校の行事として発生した。その最初は,1874年海軍兵学校でイギリス人教官指導のもとに開かれた〈競闘遊戯会〉とされ,78年札幌農学校(北海道大学の源流)で〈力芸会〉,85年には東京大学で〈運動会〉が開催された。当初,運動会の性格は一定せず,徒競走などの陸上競技に二人三脚など余興の要素を加味したもの,陸上競技を主体としたスポーツ競技会およびスポーツクラブ,さらには〈壮士運動会〉や〈炬火行列大運動会〉のように,政治集会やちょうちん行列など,運動movementの集会も運動会と称していた。…

※「力芸会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む