加圧開胸(読み)かあつかいきょう

世界大百科事典(旧版)内の加圧開胸の言及

【開胸術】より

…次いで1928年に,グーデルA.E.GuedelとウォーターズR.M.Watersらが現在のような気管内チューブを考案し,さらに相当の年月を経て,現在の開胸方法が定型的なものとなった。日本では,1938年の日本外科学会総会で,平圧開胸か加圧(陽圧)開胸かが大論争となり,当時は加圧開胸は有害との説に傾き,現在とはまったく異なる見解が示された。【吉竹 毅】。…

※「加圧開胸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む