加工みそ(読み)かこうみそ

世界大百科事典(旧版)内の加工みその言及

【みそ(味噌)】より

…その後,みそ醸造は全国的に普及し,製造所は第2次大戦末期には5500以上に達し,各地の原料需給事情,気候風土,食習慣などの諸条件により,それぞれの地方特有のみそを創出し,その結果多品種,多銘柄のみそが生産されるようになった。
[種類]
 普通みそと加工みそに大別され,一般にみそという場合は前者を指す。みそは原料によって,米みそ,麦みそおよび豆みそに分ける。…

※「加工みそ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む