加治木親平(読み)かじきしんぺい

世界大百科事典(旧版)内の加治木親平の言及

【加治木氏】より

…平安末期~室町末期の大隅国の豪族。加治木郷郡司。鎌倉幕府御家人。大蔵姓。1197年(建久8)の図田帳に加治木郷,正宮新御領,公田永用106丁2段半,郡司大蔵吉平妻所知とあり,翌年の大隅国御家人交名に国方として加治木郡司吉平の名がみえる。吉平は親平ともあり,古系図によれば,大蔵氏後家肥喜山女房,流人貴族藤原経平との間に所生の経頼を初代とする。その孫は大隅大掾頼光とあり,親平はその玄孫に当たる。郡司職とともに正八幡宮御馬所検校職を世襲する社司の一人でもあった。…

※「加治木親平」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む