すべて 

加米自動車協定(読み)かべいじどうしゃきょうてい

世界大百科事典(旧版)内の加米自動車協定の言及

【カナダ】より

…第2次世界大戦以後,59年の防衛生産分担協定を通してさらに強化された。そして,65年の加米自動車協定(オートパクト)の締結は,特定産業部門の自由貿易のケースとして後の加米間の包括的な自由貿易実現の先鞭をつけるものであった。80年代に入って,世界市場での競争が激化するにつれて,カナダ国内では,アメリカ合衆国との包括的な自由貿易を行って,巨大なアメリカ市場に自由に参入することによって,カナダ企業の競争力を強化すべきである,との認識が高まってきた。…

※「加米自動車協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む