労働力化率(読み)ろうどうりょくかりつ

世界大百科事典(旧版)内の労働力化率の言及

【労働力率】より

…生産年齢人口(15歳以上人口)中に占める労働力人口の比率で,労働力化率ともいい,労働供給の指標として利用される。労働供給とは,世帯にあって相互に競合する仕事,通学,家事,余暇の諸活動の中から就業条件を勘案しながら特定の仕事を選択する行動をいうものであるから,労働力率は就業条件のいかんによるのはもちろんだが,その他にも当人の世帯における地位の違いによる競合関係の差異や家業の有無といった世帯の種類や就業をめぐる社会慣習のいかんによるところも多い。…

※「労働力化率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む