労務需給調整令(読み)ろうむじゅきゅうちょうせいれい

世界大百科事典(旧版)内の労務需給調整令の言及

【勤労動員】より

…太平洋戦争の開戦のころには,中小商工業者の転廃業問題を含めて労働力不足はさらに深刻となった。41年12月,労務需給調整令が公布され,単なる労働者の移動制限から,重点的な労働者配置政策がとられた。また同月から労働力の量的確保のために,女子や小学校卒業生を無報酬で工場等に配置する国民勤労報国協力令が実施された。…

※「労務需給調整令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む