動力義手(読み)どうりょくぎしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「動力義手」の意味・わかりやすい解説

動力義手
どうりょくぎしゅ

義肢

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の動力義手の言及

【義手】より

…義肢の一つで,切断された手の補充を目的として使用される。手の機能はきわめて複雑であるのに対し,義手の機能はかなり低い。その理由は,手の各関節運動のコントロールには多数の中枢神経細胞がこれに関与しているのに,義手の場合にはコントロールの種類が限られてしまうためである。切断部位が上位になるほど機能障害は大となり,義手を用いてのコントロールも困難度が増してくる。義手の名称も切断レベルによって異なっており,前腕義手や上腕義手,肩関節離断用義手などがある。…

※「動力義手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む