動物寄生性センチュウ(読み)どうぶつきせいせいせんちゅう

世界大百科事典(旧版)内の動物寄生性センチュウの言及

【センチュウ(線虫)】より

…生活様式も多様で,動植物に寄生する寄生性から,自活性で腐植質やそこに繁殖する微生物を食べる腐生性,他のセンチュウその他の微小生物を食べる捕食性などがある。動物寄生性センチュウはカイチュウ(回虫),コウチュウ(鉤虫)など人に寄生するもの,各種の家畜,鳥,魚,昆虫に寄生するものなど有害なものが多いが,カその他の害虫に寄生する種類は天敵として有用である。植物寄生性センチュウにはシダ類など下等植物に寄生する種類もあるが,各種の農作物に寄生して被害をもたらすものが多数含まれる。…

※「動物寄生性センチュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む