動電形スピーカー(読み)どうでんがたすぴーかー

世界大百科事典(旧版)内の動電形スピーカーの言及

【スピーカー】より


[種類]
 スピーカーは,その動作,構造,用途などにより,いろいろな分類方法が考えられるが,まず電気信号を音に変換する方法(電気音響変換の方法)の違いにより分類すると次のようになる。(1)動電形スピーカー ダイナミックスピーカーともいう。直流磁場におかれた導線に電流を通じると,フレミングの左手の法則に従って導線に力が作用する。…

※「動電形スピーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む