世界大百科事典(旧版)内の《勝鬘師子吼一乗大方広方便経》の言及
【勝鬘経】より
…サンスクリット原典は失われ(断片は他書に引用されている),チベット語訳と2種の漢訳(求那跋陀羅(ぐなばだら)訳,菩提流支訳)が現存。広く用いられるのは求那跋陀羅訳《勝鬘師子吼一乗大方広方便経》である。本経は舎衛(しやえい)国波斯匿(はしのく)王の王女勝鬘夫人の説法を釈尊が承認するという形をとっており,在家女性の説法という点で特異である。…
※「《勝鬘師子吼一乗大方広方便経》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」