勤労者生活擁護協会(読み)きんろうしゃせいかつようごきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の勤労者生活擁護協会の言及

【労農救援会】より

…第2次大戦後の45年10月,解放運動犠牲者救援会の名称で運動が再開され,政治犯の釈放運動にとり組んだ。その後,勤労者生活擁護協会(1946年1月),労農運動救援会(1947年1月),日本労農救援会(1948年12月)と改組され,51年11月には日本国民救援会と改称し,松川事件,三鷹事件ほか一連の弾圧事件の救援活動にとり組んでいる。【梅田 俊英】。…

※「勤労者生活擁護協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む