勧業資金貸下げ(読み)かんぎょうしきんかしさげ

世界大百科事典(旧版)内の勧業資金貸下げの言及

【士族授産】より

…この建議に基づいて同年起業公債が起債され,募集金額1000万円のうち士族授産に約300万円があてられた。これによって政府は,福島県安積原の士族入植による国営開墾事業や,士族授産の勧業資金貸下げによる開墾,製糸,紡織,製陶,マッチ製造,牧畜,製茶,セメント製造などの助成を行った。このうち安積開墾は,猪苗代湖から安積の原野に水路を開き,旧久留米藩士族など十数藩士族487戸を入植させ,1300町余を貸し下げ,うち396町を開墾したものであった(1884現在)。…

※「勧業資金貸下げ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む