勧農田(読み)かんのうでん

世界大百科事典(旧版)内の勧農田の言及

【勧農】より

…若狭国太良荘では1239年(延応1)預所定宴が農民たちに農料を下し,斗代をひき下げて,荘田を満作させるための措置を講じている。また越中国石黒荘の弘瀬郷には勧農田と称される田地があったが,これは百姓の逃死亡による不作田に新しく浪人を招いて耕作させた田地であった。太良荘や石黒荘では新たに作人を割りつけたさいの台帳を勧農帳とよんでおり,荘園経営のための基本台帳の一つであった。…

※「勧農田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む