勾留質問(読み)こうりゅうしつもん

世界大百科事典(旧版)内の勾留質問の言及

【勾留】より

…また憲法は,勾留する際には,理由を告げ,弁護人に依頼する権利を与え,要求に応じて理由を公開法廷で示すものとしている(34条)。そこで,勾留は被疑者・被告人に被疑事実を告げてその言い分を聞いたのちでなければできないものとされ(勾留質問),被疑者・被告人には弁護人選任の便宜が与えられており,また,勾留されている被疑者・被告人には〈勾留理由開示〉の手続が設けられている(別に人身保護法がある)。勾留理由開示は,被疑者・被告人および弁護人が出頭した公開の法廷で裁判官が勾留の具体的理由を告げる手続で,被疑者・被告人・弁護人その他の開示請求者は,これに対して意見を述べることができる。…

※「勾留質問」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む