化学平衡の法則(読み)かがくへいこうのほうそく

世界大百科事典(旧版)内の化学平衡の法則の言及

【化学反応】より

…化学反応, aA+bB+……⇄pP+qQ+……に対して,化学平衡の条件dG=0から,化学平衡に達したとき濃度比,は与えられた条件のもとで一定となることが示される。Kを平衡定数と呼び,この関係を質量作用の法則あるいは化学平衡の法則という。反応の標準自由エネルギー変化⊿G0は平衡定数Kと次の関係, ⊿G0=-RTlnKがある。…

【質量作用の法則】より

…化学平衡において反応に関与する物質の量の間に成り立つ一般的な関係で,化学平衡の法則とも呼ばれている。物質A(amol),B(bmol),……が反応して,M(mmol),N(nmol),……を生成する次のような反応 aA+bB+……⇄mM+nN+……が化学平衡に達したとき,各物質i(i=A,B,……)の濃度Ciの間に次の関係が成り立つ。…

※「化学平衡の法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android