北アッサム語群(読み)きたあっさむごぐん

世界大百科事典(旧版)内の北アッサム語群の言及

【チベット・ビルマ語派】より

… (b)ナガ語系 アンガーミ・ナガ語はアッサム州,タンクール・ナガ語はマニプル州で話されるほか多くの方言がある。(5)北アッサム語群 (a)アボル・ミリ・ダフラ語系と(b)ミシュミ語系の2群に分けうるが,両者が祖形でつながるか否かは不明である。 このほか後漢書に記録される白浪語や,8世紀にミャンマー北部にピュー(驃)国を建てたピュー族の言語などの死語もある。…

※「北アッサム語群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む