知恵蔵mini 「北京国際マラソン」の解説 北京国際マラソン 1981年から毎年10月に北京で開催されているマラソンの国際大会(2012年は11月開催)。主催は中国陸上競技協会。1989年より女子の参加が認められた。コースは天安門広場をスタートして北京市内を巡り、ゴールのオリンピック公園に至る42.195キロ。日本は2011年までに5人の男子優勝者を輩出しており、1986年に旭化成(当時)の児玉泰介が出した2時間7分35秒の大会記録は、2011年大会終了時点でも破られていない。同マラソンの公式ホームページで登録すれば誰でも参加可能で、定員は3万人である。しかし、12年大会では日中関係の緊張を理由に日本国籍の選手が登録できなくなった。その事実を知った中国国民から批判が殺到したため、日本人の参加を受け付けるように規定を変更するというハプニングもあった。 (2012-11-12) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「北京国際マラソン」の解説 北京国際マラソン 中国、北京市で行われるマラソン大会。フルマラソン、ハーフマラソン。国際陸上競技連盟公認。第1回大会は1981年。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by