北太平洋のおっとせいの保存に関する暫定条約(読み)きたたいへいようのおっとせいのほぞんにかんするざんていじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の北太平洋のおっとせいの保存に関する暫定条約の言及

【オットセイ保存条約】より

…正式には〈北太平洋のおっとせいの保存に関する暫定条約Interim Convention on Conservation of North Pacific Fur Seals〉といい,1957年10月14日に発効した。
[経緯]
 その毛皮が良質で高価なため,北太平洋のオットセイは欧米人により積極的な捕獲の対象とされ,19世紀末には資源が著しく減少した。…

※「北太平洋のおっとせいの保存に関する暫定条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む