北太平洋中央水(読み)きたたいへいようちゅうおうすい

世界大百科事典(旧版)内の北太平洋中央水の言及

【水塊】より

…上層水はTS図上でさらに細分される。亜熱帯を中心に最も広い海域を占めるのが北太平洋中央水,赤道付近で東西に分布する高塩分水が太平洋赤道水,北緯40゜以北に見られる低塩分水が太平洋亜寒帯水である。北太平洋中央水は西経160゜付近を境にさらに二つに分類可能である。…

※「北太平洋中央水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む