北欧薬局方(読み)ほくおうやっきょくほう

世界大百科事典(旧版)内の北欧薬局方の言及

【薬局方】より

…それで各国薬局方を統一して万国共通の薬局方を制定する目的で,WHOが編集した《国際薬局方》(現在第3版)が発刊されている。また1963‐64年に北欧4ヵ国(デンマーク,スウェーデン,ノルウェー,フィンランド)共通の北欧薬局方が制定され,またEC加盟各国(フランス,ベルギー,オランダ,ルクセンブルク,イタリア,西ドイツ,イギリス,スイスなど)を中心としてヨーロッパ薬局方も制定されている。そのほか汎アラブ薬局方,アジア薬局方などの制定も進められており,薬局方統一の気運は今後大きく発展する方向にある。…

※「北欧薬局方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む