世界大百科事典(旧版)内の北海道鉄道会社の言及
【函館本線】より
…函館駅から長万部,小樽,札幌をへて旭川駅に至る423.1kmと,大沼~渡島砂原~森間の支線35.3kmからなるJR北海道線。1880年11月まず手宮(小樽市。のちに貨物駅)~札幌間が開業したが,営業用鉄道としては新橋~横浜間,大阪~神戸間等につぎ日本で5番目のものである。小樽~札幌間は幌内地方の石炭を小樽港まで輸送することを目的として建設されたものの一部で,82年幌内までが開業した。同区間は89年11月北海道炭礦鉄道に払い下げられ,1906年10月再び国に買収された。…
※「北海道鉄道会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」