北福寺(読み)ほっぷくじ

世界大百科事典(旧版)内の北福寺の言及

【菊池五山】より

…南北朝期,京都・鎌倉の五山の制にならい肥後(熊本)菊池の豪族菊池武光により同地に定められた臨済宗寺院で,輪足山東福寺,無量山西福寺,手水山南福寺,袈裟尾山北福寺,九儀山大琳寺の5寺および〈五山の上〉熊耳山正観寺などがそれにあたる。正観寺は1344年(興国5∥康永3)ころ菊池15代武光が菩提所として建立し,大方元(たいほうげんかい)を開山とした。…

※「北福寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む