北門学士(読み)ほくもんがくし

世界大百科事典(旧版)内の北門学士の言及

【則天武后】より

…674年(上元1)8月には,皇帝を天皇と称し,皇后を天后と称することを宣し,その年末には12条からなる独自の政治方針を発表した。また周囲に文学の才ある知識人,元万頃,劉禕之ら(北門学士)を集め,《列女伝》《臣軌》などを編集させ,政治にも参画させた。武后は書家としても優れていて,《昇仙太子之碑》の飛白の額はとくに有名である。…

※「北門学士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む