区画線(読み)くかくせん

世界大百科事典(旧版)内の区画線の言及

【道路標識】より

…一般に禁止や規制を表す標識は,赤枠・白地・青記号が用いられ,肯定的な命令や指示を表す標識には青地・白記号が用いられる(高速道路の案内標識には緑地が用いられている)。 道路標識と同様の目的をもつものに区画線および道路標示がある。これらは,路面や縁石,橋桁などにペイントなどを用いて交通の案内誘導,指示などを与えるもので,中央線や車線,追越し禁止や駐停車禁止,横断歩道およびその予告,通行区分,右左折の方法や転回禁止,規制走行速度などさまざまなものがある。…

※「区画線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む