医療保障制度(読み)いりょうほしょうせいど

世界大百科事典(旧版)内の医療保障制度の言及

【医療】より

…その最大の条件は量的な変化である。健康権を保障するため,行政は,国民が医療を受ける場合の困難を減少するよう,医療保険や医療保障制度を導入したり,医療機関の増設や医療従事者の増員などを進めるが,この結果医療需要は急速に増大する。また,医療費が公的に支払われるようになることで技術開発にも弾みがつき,いわゆる医療技術の高度化が急速に進行した。…

※「医療保障制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む