十で神童十五で才子二十過ぎては只の人(読み)トオデシンドウジュウゴデサイシハタチスギテハタダノヒト

デジタル大辞泉 の解説

とお神童しんどう十五じゅうご才子さいし二十はたちぎてはただひと

幼いころは非常にすぐれていると思われていた人も、たいていは成長するにつれて平凡な人と変わりなくなってしまうこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む