十八進法(読み)じゅうはっしんほう

世界大百科事典(旧版)内の十八進法の言及

【数字】より

…位取りの原則をもち,0を使っていた。特徴的なことは二十進法と十八進法の組合せで,五進法の要素もある。例えば,=1,=5,=12,=0,=6×20=120,ところが=7×(20×18)+2×20=2560,=202×18+2×(20×18)+0×20+5=7925。…

※「十八進法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む