十分一役所(読み)じゅうぶんのいちやくしょ

世界大百科事典(旧版)内の十分一役所の言及

【十分一役】より

…それは鉱山統制を目的とするものであったが,同時に,山中への必要物資の流通を統制し,そこに財源を求めようとするものであった。米は多くの場合,幕藩領主の独占的な年貢米の払下げによっていたが,その他の日常必需品の販売は,外部の商人が,その持ち込む商品の代銀の10分の1を番所(十分一役所)に前納したうえで,山中での商売を許された。その商品が売れなかった場合には,商人が山中から退去するさいに返金されることとなっていた。…

※「十分一役所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android