十大発明家(読み)じゅうだいはつめいか

世界大百科事典(旧版)内の十大発明家の言及

【発明】より

…補助金は研究開発に関するものと,実施化に関するものがある。名誉を与えるものとしては,日本の場合発明者や企業家に藍綬褒章,紫綬褒章を下賜しているほか1930年と39年には〈十大発明家〉の宮中賜餐が行われ,当時の発明精神発揚の一翼をになっている。【富田 徹男】
[法律]
 発明は特許法では〈自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの〉と定義されている(特許法2条1項)。…

※「十大発明家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む