千鳥の合方(読み)ちどりのあいかた

世界大百科事典(旧版)内の千鳥の合方の言及

【歌舞伎】より

…この囃子に合わせた合方を〈禅の勤め合方〉という。 千鳥の合方(ちどりのあいかた)海浜の場面の出入り,立回りなどに用いられる合方。義太夫節のめりやすにもある旋律型で,太棹の三味線と上下(オクターブ)を弾き合わせる用法もある。…

※「千鳥の合方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む