半丸枝肉(読み)はんまるえだにく

世界大百科事典(旧版)内の半丸枝肉の言及

【枝肉】より

…枝肉は主として筋肉,脂肪組織,骨から成る。また枝肉は脊椎の正中を縦割りにし,半丸枝肉として取引単位とすることが多い。最近ではこの半丸枝肉をさらに切断して,一部または全部の骨をとり,ロース,肩,ももなどの部分肉にし,カートン詰として冷蔵または凍結してから取引され,冷蔵車や冷凍車で小売店,スーパーマーケットなどに運ばれることが多くなってきた。…

※「半丸枝肉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む