世界大百科事典(旧版)内の半剛性つり屋根の言及
【ケーブル構造】より
…ケーブル構造は比較的自由な形態をつくることが可能な構造であるが,曲率の変化の激しい部分では引張りのみを伝える曲面では形成できないこともある。そのような場合,曲げ伝達を加えた半剛性つり屋根が利用される。日本の国立屋内総合競技場(代々木)は半剛性つり屋根の代表的作品である。…
※「半剛性つり屋根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...