半栽培(読み)はんさいばい

世界大百科事典(旧版)内の半栽培の言及

【栽培植物】より

… とくに生活の場の近くに生育していた植物に対して,先史時代の人々の関心が高まり,役にたつ植物を保護したり,居住地の近くに移植して管理するという行為が行われるようになった。このような段階は野生植物を半栽培した状態といえよう。半栽培化の段階では,人間の生活行動によってかく乱された環境に適応した植物群や,居住地付近の食べ物,ごみ,排泄物などの堆積した場所,つまり窒素源に富むような場所を好んで生活の場とするような陽地性の植物が,まず積極的に利用されたにちがいない。…

※「半栽培」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む