半融鍛造法(読み)はんゆうたんぞうほう

世界大百科事典(旧版)内の半融鍛造法の言及

【溶湯鍛造】より

…溶融金属が凝固する際に引け巣や気泡が発生するのを,凝固と同時に鍛造することによって防止する方法。高圧凝固鋳造法,半融鍛造法とも呼ばれる。鋳型内に注入された金属が完全に溶けている状態(液相)あるいは半溶融状態(液相と固相が共存)で,プレスによる機械的高圧力を加えて製品を成形し,凝固が完了するまで加圧を続ける。…

※「半融鍛造法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む