半越(読み)はんこし

世界大百科事典(旧版)内の半越の言及

【金襴】より

…これらの金襴に使われる金糸は,ほとんどが平金糸(平箔糸)で,撚金糸はまれである。地合は平地,綾地,繻子地のものがあり,金糸の織入れ方も地緯一越おきに入れた全越(まるこし),地緯2本ごとに金糸を入れた半越,また金糸の押さえを地絡(じがらみ)としたもの,別に絡み経を仕たてて別絡(べつがらみ)としたものなどがある。一般には綾地に金糸全越・地絡としたものに古様な作風を示すものが多く,これに対し繻子地に金糸半越・別絡としたものは明代中期以降の華やかな金襴に多く見られる。…

※「半越」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む