半音階的音程(読み)はんおんかいてきおんてい

世界大百科事典(旧版)内の半音階的音程の言及

【音程】より

…8度にはとくにラテン語から来た〈オクターブ〉という言葉が用いられる。全音階の内部に現れる音程を全音階的音程といい,半音階的変化によって生じた音程を半音階的音程と呼ぶ(図)。音程を形づくる2音の響きにはよくとけ合って聞こえるものと,とけ合わずに離れ離れに聞こえるものとがある。…

【半音階】より

…したがって各音は全音階に準じて主音,属音,下属音などの種々の機能をもつ。半音階的音程という場合,これは本来は全音階にない音程,すなわち半音階的半音(ハ―嬰ハなど),各種の増減音程を指す。これらを通して遠隔調への転調は容易となる。…

※「半音階的音程」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android