世界大百科事典(旧版)内の卍形銅器の言及
【巴形銅器】より
…武具に装着した飾金具の一種で,弥生時代から古墳時代にわたって遺品がある。中空で裏面に留棒を鋳出した円錐体の周囲に,数個の扁平な脚状装飾の突出した形で,4脚に作ったものは卍(まんじ)形を呈するところから,卍形銅器の意味で巴形銅器と呼ぶ。大型のものは径12cmあるが,5~6cmをふつうとする。…
※「卍形銅器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...