南山公園(読み)なんざんこうえん

世界大百科事典(旧版)内の南山公園の言及

【ソウル】より

…また,植民地時代に柳宗悦が保存を訴えた光化門と景福宮の間にあった旧総督府庁舎が取り壊され,両者が一体としての景観を取り戻し,また後者の大規模な復原が進められている。かつての朝鮮神宮は解放直後にとりこわされ,現在はその一帯が南山公園となり,安重根義士記念館などが建てられている。植民地時代に威容を誇ったソウル駅などの赤レンガ造りの建物の多くはそのまま残されたが,市街の高層ビル化に伴い老朽化が目立ち,市内中央部の旧朝鮮殖産銀行などは徐々にとりこわされつつある。…

【朝鮮神宮】より

…以後勅祭社となり例祭には勅使が立ち,宮司は勅任官の待遇を受けた。日本の敗戦後まもなく社殿は撤去され,かつて京城帝国大学教授安倍能成がアテネのアクロポリスになぞらえて賛美した南山の境内地は,ソウルの街を眺望できる南山公園となっている。【大隅 和雄】
[神社参拝拒否]
 神道により朝鮮人の皇民化を図るため,朝鮮総督府は神社参拝を奨励したが,朝鮮人はこれを拒否することによって抵抗した。…

※「南山公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む