世界大百科事典(旧版)内の南斎の言及
【斎田塩】より
…天保(1830‐44)ころから讃岐坂出,備前野崎浜等,新浜の産塩が江戸に進出するようになったので,それらと区別するため斎田塩を本斎田塩(本斎(ほんさい)),新たに入津するようになった塩を新斎田塩(新斎(しんさい))と呼ぶようになった。なお,阿波徳島付近の産塩は徳斎,答島方面産のものは南斎と呼ばれた。【渡辺 則文】。…
※「南斎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…天保(1830‐44)ころから讃岐坂出,備前野崎浜等,新浜の産塩が江戸に進出するようになったので,それらと区別するため斎田塩を本斎田塩(本斎(ほんさい)),新たに入津するようになった塩を新斎田塩(新斎(しんさい))と呼ぶようになった。なお,阿波徳島付近の産塩は徳斎,答島方面産のものは南斎と呼ばれた。【渡辺 則文】。…
※「南斎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新