南朝方(読み)なんちょうがた

世界大百科事典(旧版)内の南朝方の言及

【南北朝内乱】より

… その経過は,両党の勢力の浮沈に則して,ほぼ次の3期に分けられる。まず,南朝方が独力で足利方に抗しながら,しだいに勢力低下を招いた,およそ1348年(正平3∥貞和4)までの第1期。足利方の紛争が表面化し,南朝方が足利直義・直冬(尊氏の実子で,直義の養子)党と結んで,かなり勢力を挽回した,およそ67年(正平22∥貞治6)までの第2期。…

※「南朝方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む