南端門(読み)なんたんもん

世界大百科事典(旧版)内の南端門の言及

【建礼門】より

…したがって平安宮(ないしは長岡宮)において初めて設置された門と考えられる。当初は内郭の南門(承明門)に対して南端門と称されたが,後に建礼門(初見は《続日本後紀》天長10年12月)と称された。《延喜式》では建礼門前には南庭と称される広場があり,儀式の場として使用された。…

※「南端門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む