南蛮誓詞(読み)なんばんせいし

世界大百科事典(旧版)内の南蛮誓詞の言及

【転証文】より

…起源は1614年(慶長19)キリシタン総奉行大久保忠隣が京都で信者を俵責めにした際,〈いざころべ〉(《吉利支丹物語》)と棄教を強要して請人(うけにん)手形をとったのが始めといわれる。35年(寛永12)から京都や長崎などで〈南蛮誓詞〉または〈きりしたんしゅらめんと〉とよばれる転書物(かきもの)が徴収された。この書物は転宗者がデウスやサンタ・マリアに棄教を誓う形式をもち,偽装転宗者を挫折させる心理的効果をあげた。…

※「南蛮誓詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む