南部するめ(読み)なんぶするめ

世界大百科事典(旧版)内の南部するめの言及

【スルメイカ(鯣烏賊)】より

…おもに夜間に水深30mくらいまで浮上したものを集魚灯で集め,擬餌針をたくさんつけたはえなわをドラムで巻き上げて釣るが,一部は底引網,定置網などでとられる。生食のほか,するめにするが,これはケンサキイカの〈一番するめ〉に対して〈二番するめ〉と呼ばれ,産地により〈松前するめ〉〈南部するめ〉〈佐渡するめ〉などの名もある。イカ【奥谷 喬司】。…

※「南部するめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む