世界大百科事典(旧版)内の南部もぐりの言及
【種市[町]】より
…漁業ではコンブ,ウニ,アワビなどの漁獲があり,漁港の改修整備と大規模養殖場の開発が進められている。南部もぐり(潜水夫)の発祥地として知られ,県立種市高校には全国で唯一の水中土木科が併設されている。【松橋 公治】。…
※「南部もぐり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...