南部杜氏(読み)なんぶとうじ

世界大百科事典(旧版)内の南部杜氏の言及

【石鳥谷[町]】より

…中央を東北本線,東北新幹線,国道4号線,東北自動車道が並行して走り,中心集落の石鳥谷は近世には奥州街道の宿駅であった。古くから〈酒の町〉として知られ,南部杜氏発祥の地でもあり,現在も三つの酒造工場がある。米作を主体とする農業が基幹産業で,岩手リンゴの産地でもある。…

※「南部杜氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む