即ち(読み)スナワチ

AIによる「即ち」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「即ち」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

定義・説明を伴う用例

  • 地球は太陽系の一部であり、即ち太陽の周りを公転する惑星である。
  • 彼の提案は、即ちプロジェクトの効率を向上させるための具体的な方法を示している。
  • ビットコインはデジタル通貨であり、即ちインターネットを通じて取引される暗号資産である。
  • この法律は、即ち環境保護を目的として制定されたものである。
  • 彼の主張は、即ち全ての人が平等に教育を受ける権利を持つというものだ。

具体例を示す用例

  • 日本には多くの伝統的な祭りがある。即ち夏祭りや秋祭りなどがそれに当たる。
  • 彼女は多才である。即ちピアノも弾ければ絵も上手だ。
  • 都市のインフラは充実している。即ち交通網や公共施設が整備されている。
  • このレストランのメニューは豊富だ。即ち和食から洋食まで多岐にわたる。
  • 彼の趣味は多岐にわたる。即ち読書、旅行、スポーツなどが挙げられる。

結論やまとめを示す用例

  • この研究は多くのデータを集め、即ち気候変動の影響を明らかにした。
  • 彼女の努力は報われ、即ち見事な成果を収めた。
  • このプロジェクトは順調に進んでおり、即ち予定通りに完成する見込みだ。
  • 彼の発言は慎重であり、即ち誤解を避けるために選ばれた言葉だった。
  • この計画はすべてのステークホルダーに利益をもたらし、即ち成功する可能性が高い。

対比を示す用例

  • 彼は慎重に計画を立てたが、即ちその計画が実行されることはなかった。
  • 彼女は多忙な生活を送っているが、即ち休む時間がほとんどない。
  • 会社は成長を続けているが、即ち一部の部門では課題も多い。
  • 彼の提案は革新的だったが、即ちすぐに採用されることはなかった。
  • この制度は便利だが、即ち全ての人にとって有益とは限らない。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android