世界大百科事典(旧版)内の卵巣性無月経の言及
【無月経】より
…脳下垂体の機能低下のために無月経が一つの症状として起こる。(2)卵巣性無月経 卵巣形成不全を伴うターナー症候群,卵巣の多囊胞化,腫大,無排卵,肥満,多毛,不妊症を主訴とする多囊胞性卵巣,シュタイン=レーベンタール症候群やある種のホルモン産生性卵巣腫瘍などがある。両側の卵巣摘除後には当然起こる。…
※「卵巣性無月経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...