卵生説話(読み)らんせいせつわ

世界大百科事典(旧版)内の卵生説話の言及

【鳥人カルト】より

…海鳥およびその卵を中心とするこのような祭礼に類似したものは,他のポリネシアの島には見いだされないが,鳥人像はハワイやマルキーズ諸島,ニュージーランドなどで壁画や彫刻に描かれている。さらに西方のソロモン諸島,ニューギニア,フィリピン,インドなどにも鳥人概念が見いだされ,人間が卵から生まれたという卵生説話との関連が示唆されている。日本では中尊寺金色堂内の須弥壇(しゆみだん)の格狭間(こうざま)に女人の半身をもつ鳥人迦楼羅(かるら)が表現されているが,仏教とともにインドからガルダが伝わったもので,オセアニアにみられる鳥人概念とは関係がない。…

※「卵生説話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む